こんにちは、kurokuです。先月から始めたこの【月一】企画、第二回にして期限ぎりぎりとなってしまいました。先が思いやられますね。とりあえず年度内はこのペースを保っていきたいです。
題材提供
前回ホワイトボードで募集した題材の中に「DxLibで3D」というのがありました。これは厄介だ。なんといってもDxLibは2Dですら結構大変なコードの記述が必要です。例えば当たり判定なんかも、実装自体は軽めですが上下左右に適用したり、足場のふちに当たった際の判定など書かなければならないことが多くなってしまいます。
まぁDxLibのサンプルゲーム見ればなんとなくわかるやろ、と思って以下のページを見てみました。
https://dxlib.xsrv.jp/program/dxprogram_3D.html
その中でもゲームを作るのに重要そうなのは1とか19かなーってコードを眺めていました。
???
いや、それぞれどういう動作なのかはなんとなくわかりそうですが、デバッグ用のオブジェクトを置くのにも大変そう、変数の存在範囲が広すぎてパラメタがどんどん増えそう。といった感じがしてきてア。
そこで今回のタイトルは何だったでしょう?「競技プログラミング」?3Dゲームは?
はい、3Dゲームについての記事は書けませんでしたぁぁぁぁぁ
3Dゲーム作るならUnity使おう!マウス操作だけでオブジェクトが生成できる!(すごい!)Unityちゃんかわいい!
というわけで3Dゲームを作ってみたいって人はUnityをお勧めします。というかUnityなら何でもできます。(Unityがこの世界を作ったといっても過言
Unityは何といってもAsset storeが充実しています。Assetというのはいわば、物とか材質とかです。月末報告会でのまんじゅう君のUnityちゃんやYutaさんの車がそうです(多分)。これらには基本的なプログラムがあらかじめ作成されており、ゲームの動きさえ書いてしまえばOKという感じです!
ただ、Unityで使われている言語はC#で、バリバリにオブジェクト指向の考えを取り入れています。なのでC言語から入った人だとコードの違いに混乱してしまうかもしれません。幸い、ブログ記事などが多く書かれているので、C#が書けなくても調べさえすれば大丈夫なことが多いです。
本題
やっと前回の言い訳説明が終わったので、競プロの話をば。
競プロとはなんぞやというのは以前ガナリヤさんが書いた記事があるのでそちらを参考に。
(これリンクを短縮形で貼るのどうやってやるんだろうか
こうゆうのもあるよっていう紹介・体験を来週の水曜か金曜にやろうと思ってます。(2019/11/30現在)
冬コミのゲームできて(僕はまだ作ってませんが)当分はすることないやって人や少しでも興味があるって人は挑戦してもらいたいです。
内容としてはごくごく簡単めな問題を実際に解いてもらうって感じにしようと思います。配点としては100-100-100-200-200-300くらい?基本的に標準入力(scanf)、標準出力(printf)、if、for、配列ぐらいがわかっていれば解けるような問題を用意します。(1時間くらいを想定)
100点問題なんかはほんとに入力して、四則演算して、出力みたいなものですし、300点は少し頭を使うような問題と思ってもらえればいいと思います。
日本だとAtCoderが大きいコンテストサイトですかね。(来週の問題もAtCoderの問題を出題します)
(ほぼ)毎週土曜21時からコンテストが開催されてます。よかったら参加してみましょう。
まとめ
競技プログラミングは名前からしていかついと思われがち(いや、しらんけど)ですが、やってみると楽しいです。競プロにはまっている人を見るとそんなに時間をとれないと思うかもしれませんが、たまに参加してみるでも全然いいと思います。
毎年夏~秋には大学対抗のICPCという世界規模の大会も開催されます。僕は学部生の内に一回は予選を突破して、横浜大会に出てみたいです。もし、一緒に出てくれる人がいたら全力でサポートするので、来週の回はそれの足掛かりにしてもらえればと思います。
そんな感じでまた来月~
kurokuでした!