初めまして!二年生のkuroku(でんそん)です。サークルのブログをはじめて執筆するのでどんな雰囲気で書けばいいかいまいちわかりませんが、先日行われたICPC国内予選の感想などを伝えられたらなと思います!
我々の先輩方の参加記(Tech_ONS編)もあるのでそちらも合わせてご覧ください!
(ブログ慣れてないのでリンクとか参考とかはTech_ONS編から飛ぶか自分で調べて!)
チーム概要
そもそもチームについてなんですが、他の有名つよつよ大学に比べてうちの大学の競プロer人口が少ないです(それはそう
なので、チームを組むにあたってはサークル内のゲーム制作ニキ(AtCoderにはお触り済み)たちに声をかけて一緒に出てもらうことになりました。
いっちーさん、まんじゅうくんありがとうございました。
準備としては国内模擬の際の1完でやばいと感じつつ、全探索とグラフのおべんきょをがんばったつもりでした(つもりね
国内予選当日
1コマ目の授業が監督の先生の授業だったので終了後挨拶に行って、リハーサルを一通りやって昼食、一つ授業を挟んで14:30にガナリヤさんと同着で会場入り。
なんとなく早く来たものの、普段VisualStudioの設定はそのままでやっているので環境構築RTAの練習もせず、1完はやだなぁとか考えていました。
そんなこんなで16:30になり、コンテストが始まりました。ほとんどのチームはA、Bあたりは分担して解くと思いますが、自分たちのチームはとりあえず3人で1問解こうみたいな感じの方針でした。
A問題は苦戦することなくAC(列が生徒だったのが少し気持ち悪かったですが(転置とったらどーですか
B問題は現在の座標を持って二重ループを回し、始点と終点のマンハッタン距離を測っていきました。しかしサンプルケースの答えが合わずインデックスがずれたか見てると、決定ボタンを押した回数も答えに入れるよと教えてもらい提出。実行時に9sくらいかかってたけど無視して提出したらACでした。
C問題に取り掛かり、mの制約をみて全探索っぺぇ~と思いながら考察へ。見立て通り分銅は「左に乗せる」、「右に乗せる」、「乗せない」の3通りしかないのでO(3^m)だとわかったのですが実装ができん(あれ、全探索。。。
30分くらい詰まったのでいったんDを見に行って、「これ、AtC●derでやったとこだ!」と思いつつよくわかりませんでした。順位表を見てもCを飛ばしてDをACしているチームは少なかったのでまたCに戻って頭を悩ましていました。
長いようで長かった3時間が過ぎ、初めてのICPC国内予選は2完という結果でした。感想としては全探索がしっかりかければ3完できそうだなぁっていうのと、チームでコンテストに参加するのはたのしいってところでしょうか。
今回の後日談(まとめ)
最近競プロ以外のことに目移りしまくりでしたが、ICPCはモチベ上昇にもなってもっと精進したいと思いました。
コンテスト終了後にガナリヤさんにC問題を教えていただいて、そういう勉強会的なのも面白いと思います。(もっと競プロerが増えればやってもいいねっておっしゃっていたのでもっと増えてどうぞ
ぼく個人の目標は今年中にAtCoder水色になることで、来年のICPCでは4完したいですね。(なお今のratingは…
まんじゅうくんも前回のABCでC問題を解けていたので来年は水色行けるでしょ(鼻ほじ←C解けなかったやつ
後輩たちにもどんどん競プロでハラス布教して勉強会できるくらいの人を集めてみたいですね。
来年のICPCに向けていろんな希望をもったところでこの記事を締めたいと思います。
以上、kurokuでした~!(文字だらけでごめんね!